肛門外科
肛門外科について
このような症状がある方はご相談ください
- 肛門から出血する
痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)などの肛門疾患が疑われますが、大腸の炎症や大腸がんが隠れている可能性もありますので、必要に応じて大腸内視鏡を受けるようお勧めさせていただきます。 - 肛門が痛い
裂肛(切れ痔)や外痔核、肛門周囲膿瘍、膿皮症、肛門ヘルペスなどが疑われます。
通常は痛みがない内痔核でも脱肛がひどくなり、脱出したまま戻らなくなると、腫れて激痛を伴うようになります(嵌頓痔核)。 - 肛門から何かが出てくる、膨らんでいる
脱肛(内痔核の脱出)、外痔核、皮垂、見張りいぼ、肛門ポリープ、直腸脱などが考えられます。
大きな大腸ポリープやがんが脱出することもまれにあります。 - 肛門のかゆみ
肛門周囲の皮膚炎(湿疹)のほか、肛門ヘルペス(ウイルス感染)、白癬症・カンジダ症(カビの感染)の疑いがあります。最近では温水洗浄便座による洗いすぎにより皮脂が欠乏し、かゆみの原因となっていることもあります。 - 排便困難
痔核、直腸脱、直腸瘤のほか、肛門狭窄でも起こります。また加齢による肛門周囲の筋力低下や排便反射の低下、大腸の蠕動運動の低下なども原因となります。大腸に狭窄がある可能性もあるため症状によっては大腸内視鏡検査をお勧めすることがあります。
診察の流れ
-
1.問診
まずは医師と対面し、問診票を確認しながら詳細な問診を致します。
-
2.診察台
診察台に横向きに寝ていただき、膝を少し曲げた姿勢をとっていただきます。
介助についた看護師が患者様の下着を少し下ろしますのでその際はお腰を軽く持ち上げてください。 -
3.診察
診察に入ります。肛門周囲を観察し、指で軽く触れ、痛みやシコリの有無を確認します。必要に応じて軽く圧迫することがあります。痛みを感じたらお伝えください。
指を肛門から挿入し肛門管及び下部直腸を触診します。通常では人指し指を挿入しますが、痛みの強い方にはより細い小指を挿入しできるだけ苦痛のないように配慮しています。
最後に肛門鏡を挿入し、肛門内部や下部直腸の観察を行います。必要に応じて処置を加えたたりしますが、何か行う際にはお声をかけながら診察を進めます。 -
4.検査結果
診察後身支度を整えていただいたら検査の結果をご説明します。
治療については患者様のライフスタイルなどに合わせた治療方法を相談しながら決めていきます。
日帰り手術
お子様をお持ちのお母様、介護などで長時間家を空けられない方などでも安心な痔の日帰り手術を行っています。
術後はご自宅で過ごせますし、ジオン注射や小さなポリープの切除など、手術の内容によっては翌日から普通に社会復帰できるものもありますが、日帰り手術と言っても手術には変わりありません。日帰りだから全く痛くない、すぐに治るというわけではありません。完治までの期間も入院での手術と同様にかかるものもあります。入院して病院で過ごす代わりに、患者様自身がご自宅で自己管理して過ごす治療方法であるということをご理解していただく必要があります。入院の必要ありませんが、術後の定期的な通院は必要であり、術後2週間は激しい運動や力仕事、旅行、アルコールや香辛料などの刺激物も控える必要があります。
尚、入院しての手術が望ましいと判断した患者様につきましては、入院可能な施設をご紹介し、可能な限り院長が伺って手術を行うように手配致します。