肛門外科
きれ痔 (裂肛)
硬い便や、勢いよく下痢便が肛門を通過することにより肛門の出口付近が切れる痔で一般に“きれ痔”と呼ばれます。排便時に痛みや出血を伴います。裂肛は慢性化すると潰瘍になり、肛門が狭くなってしまうこともあります。
急性裂肛
硬い便を無理やり排泄したり、下痢を繰り返したときに生じる切り傷です。出血と痛みがみられます。出血は紙に付く程度から便秘が真っ赤になるくらいに出血することもあります。痛みの程度もさまざまで、痛みを感じないこともあります。排便後にも痛みが続くこともあります。早く治療を開始し慢性化させないことが重要です。
急性裂肛
治療法
- キズを治すため、注入軟膏による保存療法を行います。
- 便秘や下痢の方には、食事療法や薬物療法(緩下剤や整腸剤)による排便コントロールを行います。
- 痛みが強いときは痛み止めを使うこともあります。
慢性裂肛
長期間裂肛が続くと、裂肛部分が深くなって潰瘍状になりキズが治りにくくなります。痛みが強くなるのはもちろんのこと、肛門出口付近の皮膚に突起物(見張りイボ)やポリープができたり、肛門括約筋が過緊張を起こすことにより肛門が狭くなり(狭窄)排便が困難となってしまいます。
慢性裂肛
治療法
まずは急性裂肛と同様に保存的治療を行いますが、症状が改善しない場合や頻回に繰り返す場合、また肛門が狭窄すると手術が必要となってきます。
手術術式
- 用手的肛門拡張術
麻酔をした上で指を用いて肛門を広げる方法です。 - 側方内括約筋切開術(LSIS)
メスを用いて肛門括約筋の一部切開して肛門の広がりをよくする方法です。
同時にポリープや見張りいぼの切除も行います。 - 裂肛部切除・内括約筋・皮膚弁移動術
深く潰瘍状となっている部分とポリープや見張りいぼを切除し、創が治癒しやすくなるよう形を整えます。
肛門の狭窄が高度であればさらに内括約筋を切開して肛門を広げ、すぐ外側の皮膚を移動してきて覆うという皮膚弁移動術(sliding skin graft)を行います。